クラスタ構成の例
次の例は、ECMP、クラスター LA、またはリンクセットを使用して 4 ノードクラスタを構成するために使用できます。
- 
    クラスターを作成します。 - 
        最初のノードにログオンします。 
- 
        クラスターインスタンスを追加します。 > add cluster instance 1
- 
        クラスタに最初のノードを追加します。 > add cluster node 0 10.102.33.184 -backplane 0/1/1
- 
        クラスタインスタンスを有効にします。 > enable cluster instance 1
- 
        クラスタ IP アドレスを追加します。 > add ns ip 10.102.33.185 255.255.255.255 -type CLIP
- 
        構成を保存します。 > save ns config
- 
        アプライアンスをウォーム再起動します。 > reboot -warm
 
- 
        
- 
    他の 3 つのノードをクラスターに追加します。 - 
        クラスタ IP アドレスにログオンします。 
- 
        2 番目のノードをクラスターに追加します。 > add cluster node 1 10.102.33.187 -backplane 1/1/1
- 
        3 番目のノードをクラスタに追加します。 > add cluster node 2 10.102.33.188 -backplane 2/1/1
- 
        4 番目のノードをクラスターに追加します。 > add cluster node 3 10.102.33.189 -backplane 3/1/1
 
- 
        
- 
    追加されたノードをクラスターに参加させます。この手順は、最初のノードには適用されません。 - 
        新しく追加された各ノードにログオンします。 
- 
        ノードをクラスタに参加させます。 > join cluster -clip 10.102.33.185 -password nsroot
- 
        構成を保存します。 > save ns config
- 
        アプライアンスをウォーム再起動します。 > reboot -warm
 
- 
        
- 
    クラスターIPアドレスを使用してCitrix ADCクラスターを構成します。 // 負荷分散機能を有効にする > enable ns feature lb// 負荷分散仮想サーバーを追加します > add lb vserver first_lbvserver http .... ....
- 
    クラスタに対して次のいずれかの(ECMP、クラスタ LA、または Linkset)トラフィック分散メカニズムを設定します。 ECMP - 
        クラスタ IP アドレスにログオンします。 
- 
        OSPF ルーティングプロトコルを有効にします。 > enable ns feature ospf
- 
        VLANを追加します。 > add vlan 97
- 
        クラスタノードのインターフェイスを VLAN にバインドします。 > bind vlan 97 -ifnum 0/1/4 1/1/4 2/1/4 3/1/4
- 
        各ノードにスポッティング SNIP を追加し、そのノードで動的ルーティングを有効にします。 > add ns ip 1.1.1.10 255.255.255.0 -ownerNode 0 -dynamicRouting ENABLED > add ns ip 1.1.1.11 255.255.255.0 -ownerNode 1 -dynamicRouting ENABLED > add ns ip 1.1.1.12 255.255.255.0 -ownerNode 2 -dynamicRouting ENABLED > add ns ip 1.1.1.13 255.255.255.0 -ownerNode 3 -dynamicRouting ENABLED
- 
        SNIP アドレスのいずれかを VLAN にバインドします。 > bind vlan 97 -ipAddress 1.1.1.10 255.255.255.0
- 
        VTYSHシェルを使用して、ZebOSでルーティングプロトコルを構成します。 静的クラスタ LA - 
            クラスタ IP アドレスにログオンします。 
- 
            クラスタ LA チャネルを追加します。 > add channel CLA/1 -speed 1000
- 
            インターフェイスをクラスタ LA チャネルにバインドします。 > bind channel CLA/1 0/1/5 1/1/5 2/1/5 3/1/5
- 
            スイッチで同等の設定を実行します。 動的クラスタLA - 
                クラスタ IP アドレスにログオンします。 
- 
                クラスタの LA チャネルにインターフェイスを追加します。 > set interface 0/1/5 -lacpmode active -lacpkey 5 -lagtype cluster > set interface 1/1/5 -lacpmode active -lacpkey 5 -lagtype cluster > set interface 2/1/5 -lacpmode active -lacpkey 5 -lagtype cluster > set interface 3/1/5 -lacpmode active -lacpkey 5 -lagtype cluster
- 
                スイッチで同等の設定を実行します。 
 リンクセット。nodeId 3 のノードがスイッチに接続されていないと仮定します。接続されていないノードが他のノードインターフェイスを使用してスイッチと通信できるように、リンクセットを設定する必要があります。 
- 
                
 - 
            クラスタ IP アドレスにログオンします。 
- 
            リンクセットを追加します。 > add linkset LS/1
- 
            接続されたインターフェイスをリンクセットにバインドします。 > bind linkset LS/1 -ifnum 0/1/6 1/1/6 2/1/6
 
- 
            
 
- 
        
- 
    クラスタノードの状態を ACTIVE に更新します。 > set cluster node 0 -state ACTIVE > set cluster node 1 -state ACTIVE > set cluster node 2 -state ACTIVE > set cluster node 3 -state ACTIVE