クラスターの IPv6 対応ロゴサポート
クラスタ化されたアプライアンスの IPv6 Ready Logo 認証をテストできます。ND テストケース、ルーター要請処理、ルートアドバタイズメントやルーターリダイレクションメッセージの送信など、IPv6 コアプロトコルをテストするための変更されたコマンドは、クラスター化されたセットアップで使用できます。IPv6 コアプロトコルのテストに使用できる IPv6 機能は次のとおりです。
IPv6ReadyLogoフェーズ2テストスイートにおけるNDテストケース、ルーター要求処理、ルートアドバタイズメントの送信、ルーターリダイレクトメッセージングなど、IPv6コアプロトコルを通過させるために使用できる変更された機能を以下に示します。
- ローカル SNIP をリンク
- アドレス解決とネイバー到達不能
- ルーターとプレフィックスディスカバリー
- ルーターリダイレクト
- DoDAD
これらの変更されたコマンドにより、クラスタ化されたアプライアンスでは次の構成がサポートされます。
IPv6 コアプロトコルをテストするためのサポート可能な構成
IPv6 Ready Logo テストケースに合格するクラスタ化されたセットアップでは、クラスタ管理 IP アドレス (CLIP) で次の構成を実行できます。
- グローバル IP6 設定
- basic IPv6 configuration
- その他のIPv6構成
グローバル設定
グローバル IPv6 構成では、基本的な IPv6 構成を実行するためのグローバル IPv6 パラメータ (再学習、ルーターリダイレクト、NDBaseRachtime、NReTransmissionTime、td、 natprefixdoodad など) を設定できます。
コマンドプロンプトで、次のように入力します。
set ipv6 \[-ralearning \( ENABLED | DISABLED )] \[-routerRedirection \(ENABLED | DISABLED )] \[-ndBasereachTime<positive\_integer>]\[-ndRetransmissionTime <positive\_integer>] \[-natprefix <ipv6\_addr|\*>\[-td<positive\_integer>]] \[-doDAD \( ENABLED | DISABLED )]
基本的な IPv6 構成
基本的な IPv6 設定により、IPv6 アドレスを作成して VLAN インターフェイスにバインドできます。次の構成を実行して、IPv6 コアプロトコルをテストできます。
CLI を使用して VLAN をクラスタ構成に追加するには
コマンドプロンプトで入力します。
add vlan <id>
CLIを使用してクラスター化されたセットアップに別のVLANを追加するには
コマンドプロンプトで入力します。
add vlan <id>
CLIを使用してインターフェイスをVLANにバインドするには
コマンドプロンプトで入力します。
bind vlan <id> -ifnum <interface_name>
CLIを使用してインターフェイスをVLANにバインドするには
このコマンドは、後続のルータアドバタイズメントのために、グローバルプレフィックスを RA 情報にオンリンクプレフィックスとして追加します。コマンドプロンプトで入力します。
bind vlan <id> -ifnum <interface_name>
CLIを使用してVLANにIPv6SNIPアドレスを追加するには
コマンドプロンプトで、次のように入力します。
add ns ip6 <IPv6Address>@ \[-scope \( global | link-local )]\[-type <type>
CLIを使用してVLANにIPv6アドレスを追加するには
コマンドプロンプトで、次のように入力します。
add ns ip6 <IPv6Address>@ \[-scope \( global | link-local )]\[-type <type>
CLIを使用してIPv6アドレスをVLANにバインドするには
コマンドプロンプトで、次のように入力します。
bind vlan <id> \[-ifnum <interface\_name> \[-tagged]]\[-IPAddress <ip\_addr|ipv6\_addr|
CLIを使用してIPv6アドレスをVLANにバインドするには
コマンドプロンプトで、次のように入力します。
bind vlan <id> \[-ifnum <interface\_name> \[-tagged]]\[-IPAddress <ip\_addr|ipv6\_addr|
CLIを使用してVLANに接続されたリンクローカルIPv6アドレスを表示するには
コマンドプロンプトで、次のように入力します。
sh VLAN
例1
add vlan 2
add vlan 3
bind vlan 2 -ifnum 1/2
bind vlan 3 -ifnum 1/3
add ip6 fe80::9404:60ff:fedd:a464/64 -vlan 2 -scope link-local -type SNIP
add ip6 fe80::c0ee:7bff:fede:263f/64 -vlan 3 -scope link-local -type SNIP
add ip6 3ffe:501:ffff:100:9404:60ff:fedd:a464/64 -vlan 2
add ip6 3ffe:501:ffff:101:c0ee:7bff:fede:263f/64 -vlan 3
bind vlan 2 -ipAddress 3ffe:501:ffff:100:9404:60ff:fedd:a464/64
bind vlan 3 -ipAddress 3ffe:501:ffff:101:c0ee:7bff:fede:263f/64
例2
sh vlan
1)      VLAN ID: 2      VLAN Alias Name:
        Interfaces : 1/6
        IPs :
             3ffe:501:ffff:100:2e0:edff:fe15:ea2a/64
3)      VLAN ID: 3      VLAN Alias Name:
        Link-local IPv6 addr: fe80::9404:60ff:fedd:a464/64
        Interfaces : 1/5
        IPs :
             3ffe:501:ffff:101:2e0:edff:fe15:ea2b/64
 Done
その他のIPv6クラスター構成
IPv6 コアプロトコルをテストするには、次の新しい IPv6 構成または変更された IPv6 構成を使用できます。
CLI を使用して VLAN 固有のルーターアドバタイズメントパラメータを設定するには
コマンドプロンプトで入力します。
set nd6RAvariables -vlan <positive\_integer> \[-ceaseRouterAdv \( YES | NO)] \[-sendRouterAdv \( YES | NO )] \[-srcLinkLayerAddrOption \( YES | NO )]\[-onlyUnicastRtAdvResponse \( YES | NO )] \[-managedAddrConfig \( YES | NO)] \[-otherAddrConfig \( YES | NO )] \[-currHopLimit <positive\_integer>]\[-maxRtAdvInterval <positive\_integer>] \[-minRtAdvInterval<positive\_integer>] \[-linkMTU <positive\_integer>] \[-reachableTime<positive\_integer>] \[-retransTime <positive\_integer>] \[-defaultLifeTime<integer>]
CLIを使用して、リンク上のグローバルプレフィックスの設定可能なパラメータを設定するには
コマンドプロンプトで入力します。
set onLinkIPv6Prefix <ipv6Prefix> \[-onlinkPrefix \( YES | NO )]\[-autonomusPrefix \( YES | NO )] \[-depricatePrefix \( YES | NO )]\[-decrementPrefixLifeTimes \( YES | NO )] \[-prefixValideLifeTime   <positive\_integer>] \[-prefixPreferredLifeTime <positive\_integer>]
CLIを使用して、構成可能なパラメーターをオンリンクグローバルプレフィックスに追加するには
コマンドプロンプトで入力します。
add onLinkIPv6Prefix <ipv6Prefix> \[-onlinkPrefix \( YES | NO )]\[-autonomusPrefix \( YES | NO )] \[-depricatePrefix \( YES | NO )]\[-decrementPrefixLifeTimes \( YES | NO )]-prefixValideLifeTime <positive\_integer>]\[-prefixPreferredLifeTime <positive\_integer>]
CLIを使用して、IPv6プレフィックスの構成可能なパラメーターへのオンリンクリンクを設定するには
コマンドプロンプトで、次のように入力します。
help set onLinkIPv6Prefix
CLIを使用して、リンク上のリンクをIPv6プレフィックスの構成可能なパラメーターにバインドするには
コマンドプロンプトで入力します。
help bind nd6RAvariables
CLIを使用してnd6RA変数を表示するには
コマンドプロンプトで入力します。
help sh nd6RAvariables
例
> sh nd6RAvariables
  1) Vlan : 1
     SendAdvert     : NO   CeaseAdv       : NO        SourceLLAddress: YES
     UnicastOnly    : NO   ManagedFlag    : NO        OtherConfigFlag: NO
     CurHopLimit    : 64   MaxRtrAdvInterv: 600       MinRtrAdvInterv: 198
     LinkMTU        : 0    ReachableTime  : 0          RetransTimer   : 0
     DefaultLifetime: 1800 LastRAsentTime : 0          NextRAdelay    : 0
  2) Vlan : 2
     SendAdvert     : NO   CeaseAdv       : NO         SourceLLAddress: YES
     UnicastOnly    : NO   ManagedFlag    : NO         OtherConfigFlag: NO
     CurHopLimit    : 64   MaxRtrAdvInterv: 600        MinRtrAdvInterv: 198
     LinkMTU        : 0    ReachableTime  : 0          RetransTimer   : 0
     DefaultLifetime: 1800 LastRAsentTime : 0          NextRAdelay    : 0
Done
>
> sh nd6Ravariables –vlan 2
  1) Vlan : 2
     SendAdvert     : NO   CeaseAdv       : NO         SourceLLAddress: YES
     UnicastOnly    : NO   ManagedFlag    : NO         OtherConfigFlag: NO
     CurHopLimit    : 64   MaxRtrAdvInterv: 600        MinRtrAdvInterv: 198
     LinkMTU        : 0    ReachableTime  : 0          RetransTimer   : 0
     DefaultLifetime: 1800 LastRAsentTime : 0          NextRAdelay    : 0
     Prefix :
3ffe:501:ffff:100::/64
Done