この記事は機械翻訳されています.免責事項
追加のディスクをNetScaler ADMに接続する
NetScaler Application Delivery Management(ADM)ストレージ要件は、NetScaler ADM のサイズ推定に基づいて決定されます。デフォルトでは、NetScaler ADM は120GBのストレージ容量を提供します。データの格納に 120 GB を超える必要がある場合は、追加のディスクを接続できます。
注:
ストレージ要件を見積もり、サーバーに追加のディスクを接続します。
NetScaler ADM 単一サーバー展開では、デフォルトのディスクに加えて、サーバーに接続できるディスクは1つだけです。
NetScaler ADM高可用性展開の場合は、各ノードに追加のディスクを接続する必要があります。両方のディスクのサイズは同じでなければなりません。
容量の小さい外部ディスクが既に存在する場合は、新しいディスクを接続する前にそのディスクを取り外す必要があります。
NetScaler ADMの導入には、ソリッドステートドライブ(SSD)テクノロジーを使用することをお勧めします。
このドキュメントでは、追加の新しいディスクの接続、パーティションの作成、および追加ディスクのサイズ変更に関する次のシナリオについて説明します:
スタンドアロンのNetScaler ADMに追加ディスクを接続する
-
NetScaler ADM 仮想マシンをシャットダウンします。
-
ハイパーバイザーで、必要なディスクサイズの追加のディスクをNetScaler ADM仮想マシンに接続します。
新しく接続された大きなディスクには、データベースデータとNetScaler ADM ログファイルが格納されます。現在、コアファイルやオペレーティングシステムのログファイルなどの保存には、既存のデフォルトディスクである 120 GB が使用されています。
-
NetScaler ADM仮想マシンを起動します。
ディスクパーティションツールを起動する
NetScaler ADM では、新しいコマンドラインツールである NetScaler ADM ディスクパーティションツールが提供されるようになりました。
-
このツールを使用すると、新しく追加した余分なディスクにパーティションを作成できます。
-
ツールを使用して、既存の追加ディスクのサイズを変更することもできます。しかし、既存の外部ディスクは2テラバイトを超えてはいけません。
注:
-
既存のディスクのサイズが 2 TB を超えると、データが失われる可能性があります。これは、プラットフォーム上の既知の制限によるものです。
-
2 テラバイトを超えるストレージ容量を作成するには、既存のパーティションを削除し、この新しいツールを使用してパーティションを作成する必要があります。
-
-
この新しいツールを使用すると、ディスク上の任意のパーティションアクションを明示的に実行できます。このツールを使用すると、ディスクと関連データを明確に可視化して制御できます。
注:
このツールは、NetScaler ADM サーバーに接続した追加ディスクでのみ使用できます。このツールを使用してプライマリ (デフォルト) ディスクにパーティションを作成することはできません。
ディスクパーティションツールを起動するには:
-
PuTTY などの SSH クライアントを使用して、NetScaler ADM への SSH 接続を開きます。
-
nsrecover/nsroot
資格情報を使用してNetScaler ADMにログオンします。 -
シェルプロンプトに切り替えて、次のように入力します。
/mps/DiskPartitionTool.py
注:
高可用性展開のNetScaler ADMでは、ディスクをそれぞれの仮想マシンに接続した後、両方のノードでツールを起動し、パーティションを作成またはサイズ変更する必要があります。
新しい追加ディスクにパーティションを作成する
create コマンドは、新しいセカンダリディスクが追加されるたびにパーティションを作成するために使用されます。このコマンドを使用して、「remove」コマンドを使用して既存のパーティションを削除した後、既存のセカンダリディスクにパーティションを作成することもできます。
注:
ディスクパーティションツールを使用してパーティションを作成する場合、2 テラバイトのサイズ制限はありません。このツールでは、2 テラバイトを超えるパーティションを作成できます。ディスクのパーティションを作成すると、サイズが 32 GB のスワップパーティションが自動的に追加されます。プライマリパーティションは、ディスク上の残りのすべての領域を使用します。
コマンドが実行されると、GUID パーティションテーブル (GPT) パーティションスキームが作成されます。また、残りの領域を使用するために 32 GB の swap パーティションとデータパーティションが作成されます。その後、プライマリパーティションに新しいファイルシステムが作成されます。
注:
この処理には数秒かかることがあるため、処理を中断しないでください。
create コマンドが完了すると、仮想マシンが自動的に再起動され、新しいパーティションがマウントされます。
再起動後、新しいパーティションは /var/mps にマウントされます。
追加された swap パーティションは、「create」コマンドの出力にスワップ領域として表示されます。
注:
このツールは、パーティションが作成された後に仮想マシンを再起動します。
既存の追加ディスク内のパーティションのサイズを変更する
resize コマンドを使用して、アタッチされている (セカンダリ) ディスクのサイズを変更できます。master boot record (MBR
) または GPT スキームを持つディスクのサイズを変更できます。ディスクのサイズは 2 TB 未満でなければなりません。
注:
resize
コマンドは、既存のデータを失うことなく機能するように設計されています。ただし、サイズを変更する前に、このディスク内の重要なデータを外部ストレージにバックアップすることをお勧めします。データバックアップは、サイズ変更操作中にディスクデータが破損する可能性がある場合に役立ちます。パーティションのサイズを変更するときは、必ず 100 GB ずつディスク容量を増やしてください。このような段階的な増加により、頻繁にサイズを変更する必要がなくなります。
resize
コマンドはすべての前提条件をチェックし、すべての前提条件が満たされているかどうか、およびサイズ変更に同意した後に処理を続行します。NetScaler ADMサブシステム、PostgreSQL DBプロセス、およびNetScaler ADM監視プロセスを含むディスクにアクセスするプロセスを停止します。プロセスが停止すると、ディスクはアンマウントされ、サイズ変更の準備をします。サイズ変更は、使用可能な領域全体を占有するようにパーティションを拡張し、ファイルシステムを拡張することによって行われます。スワップパーティションがディスク上に存在する場合、サイズ変更後に削除され、ディスクの最後に再作成されます。スワップパーティションについては、このドキュメントの「 Create command」セクションで説明しています。
注:
「ファイルシステムの増加」プロセスが完了するまでに時間がかかる場合があり、進行中にプロセスを中断しないように注意してください。パーティションのサイズを変更した後、ツールによって仮想マシンが再起動されます。
サイズ変更プロセスのすべての中間手順 (アプリケーションの停止、ディスクのサイズ変更、ファイルシステムの拡大) がコンソールに表示されます。プロセスが完了すると、次のメッセージが表示されます。
再起動後、df
コマンドを使用してサイズの増加を確認できます。サイズを大きくしたときの、変更前と変更後の詳細は次のとおりです:
追加のディスクのパーティションを削除します
セカンダリディスク上の既存のパーティションのサイズは、最大 2 テラバイトまで変更できます。この問題は、パーティションの既知の制限が原因です。2 テラバイトを超えるディスクが必要な場合は、新しいディスクを接続し、ディスクパーティションツールを使用してパーティションを作成します。 remove
コマンドを使用して既存のパーティションを削除し、パーティションを作成することもできます。
注:
既存のパーティションを削除すると、既存のデータはすべて削除されます。したがって、このコマンドを使用する前に、重要なデータを外部ストレージにバックアップする必要があります。
「remove」コマンドを実行すると確認を求められ、確認されると、セカンダリディスクを使用するすべてのプロセス(ADM サブシステム、PostgreSQL プロセス、ADM モニターなど)が停止します。swap パーティションが存在し、そのパーティションで swap が有効になっている場合、swap は無効になります。
「y」と入力すると、ディスクがアンマウントされ、ディスク上のすべてのパーティションが削除されます。
注:
パーティションを削除すると、仮想マシンが再起動されます。
仮想マシンの再起動
パーティションの作成、サイズ変更、またはスワップファイルの作成時に、仮想マシンを再起動します。変更は再起動後にのみ有効になります。この目的のために、ツールに 再起動 コマンドが用意されています。
確認を求められ、確認後、すべてのプロセス (ADM サブシステム、PostgreSQL プロセス、ADM モニターなど) が停止します。その後、仮想マシンが再起動されます。
ディスクデータのバックアップファイルを作成する
注:
バックアップファイルの作成にはディスク容量が必要です。バックアップコマンドを実行する前に、十分なディスク容量 (50% 以上) があることを確認してください。
パーティションのサイズを変更または削除する前に、NetScaler ADM データをバックアップするには:
-
ADMを停止します。
/mps/masd stop
-
PostgreSQL を停止します。
su -l mpspostgres /mps/scripts/pgsql/stoppgsql_smart.sh
-
ADM モニタを停止します。
/mps/scripts/stop_mas_monit.sh
-
tarball を作成します。
cd /var tar cvfz /var/mps/mps_backup.tgz mps
注:
バックアップするデータのサイズによっては、操作に時間がかかります。
-
チェックサムを生成します。
md5 /var/mps/mps_backup.tgz > /var/mps/mps_backup_checksum
-
tarball ファイルとチェックサムファイルをリモートサーバにコピーします。
-
コピーした tarball の正確性を検証します。転送されたファイルのチェックサムを生成し、ソースチェックサムと比較します。
-
ADM 仮想マシンから tarball を削除します。
cd /var/mps/ rm mps_backup.tgz mps_backup_checksum
追加コマンド
ツールでは、前述のコマンドの他に、次のコマンドも使用できます。
[ヘルプ] コマンド:
サポートされているコマンドの一覧を表示するには、 help または ? を押して Enter キーを押します。各コマンドについてさらにヘルプを参照するには、[ ヘルプ ] または [ ? ] を押してください。続けてコマンド名を入力し、 Enter キーを押します。
情報コマンド:
info コマンドは、接続されているセカンダリディスクが存在する場合、そのディスクに関する情報を提供します。このコマンドは、デバイス名、パーティション構成、人間が読める形式のサイズ、およびディスクブロック数を提供します。スキームはMBRまたはGPTです。MBRスキームとは、ディスクが以前のバージョンのNetScaler ADMバージョンを使用してパーティション分割されたことを意味します。MBR/GPT ベースのパーティションはサイズ変更できますが、2 テラバイトを超えることはできません。GPTパーティションスキームとは、NetScaler ADM 12.1以降を使用してディスクがパーティション分割されたことを意味します。
注:
GPT パーティションは、作成時は 2 テラバイトを超えることがあります。ただし、小さいサイズのディスクを作成した後は、ディスクのサイズを 2 テラバイトを超えるサイズに変更することはできません。この問題は、プラットフォームの既知の制限です。
スワップファイル作成コマンド:
NetScaler ADMのプライマリディスク上のデフォルトのスワップパーティションは4 GBなので、デフォルトのスワップ領域は4 GBです。NetScaler ADM のデフォルトのメモリ構成(2 GB)では、このスワップ領域で十分です。ただし、より高いメモリ構成でNetScaler ADMを実行する場合は、ディスクにより多くのスワップ領域を割り当てる必要があります。
注:
スワップパーティションは通常、オペレーティングシステムのインストール中にハードディスクドライブ (HDD) に作成 される専用パーティションです。このようなパーティションは、スワップスペースとも呼ばれます。スワップパーティションは、追加のメインメモリをシミュレートする仮想メモリに使用されます。
以前のバージョンのNetScaler ADM で追加されたセカンダリディスクには、デフォルトでスワップパーティションが作成されません。「create_swapfile」コマンドは、スワップパーティションを持たない古いバージョンのNetScaler ADMを使用して作成されたセカンダリディスクを対象としています。このコマンドでは、次の項目がチェックされます。
-
セカンダリディスクの存在
-
マウント中のディスク
-
ディスクのサイズ (500 GB 以上)
-
スワップファイルの存在
create_swapfile
コマンドは、メモリが 16 GB 以上の場合にのみ役立ち、メモリが少ないときには役立ちません。そのため、このコマンドは、スワップファイルの作成に進む前にメモリの有無もチェックします。
すべての条件が満たされ、ユーザーが続行に同意すると、32 GB のスワップファイルがセカンダリディスクに作成されます。スワップファイルの作成プロセスには数分かかるため、処理中に中断しないように注意してください。正常に完了すると、スワップファイルが有効になるために再起動が行われます。
再起動後、top コマンドを使用して swap の増加を観察できます。
終了コマンド:
ツールを終了するには、exit と入力 して Enter キーを押します。
高可用性で展開されたNetScaler ADM に追加ディスクを接続する
セカンダリディスクを使用しない高可用性セットアップで、2台のNetScaler ADMサーバーを構成したとします。また、2つ以上のNetScalerインスタンスを追加し、すべてのプロセスが実行されていることを確認したとします。この設定では、セカンダリディスクを仮想マシンに追加できます。高可用性セットアップでは、次のタスクで説明するように、両方のノードにディスクを追加する必要があります。
-
セカンダリノードをシャットダウンします。
-
ハイパーバイザーを介してディスクを追加します。
注:
セカンダリノードのメインディスクを拡張しないようにしてください。
-
セカンダリノードを起動します。
-
セカンダリノードでパーティションツールを実行します。
-
ディスクが追加されると、セカンダリノードが再起動します。
-
再起動後、セカンダリノードをシャットダウンします。
-
プライマリノードをシャットダウンします。
-
ハイパーバイザーを介してディスクを追加します。
注:
プライマリノードのメインディスクを拡張しないように注意してください。
-
プライマリノードを起動します。
-
プライマリノードでパーティションツールを実行します。
-
ディスクが追加されると、プライマリノードが再起動します。
-
プライマリノードが起動して実行されたら、セカンダリノードを起動します。
-
セカンダリノードが稼働していて、データベースが同期していることを確認します。
-
すべてのデータがまだ存在することを確認します。
両方のノードの RAM 容量を増やすには、次の手順を実行します。
-
ADM_Secondary をシャットダウンし、必要に応じてRAMサイズを増やします。ノードを再起動しないでください。
-
ADM_Primary をシャットダウンし、必要に応じてRAMサイズを増やします。
両方のノードで RAM サイズを均等に増やしてください。たとえば、プライマリノードの RAM サイズを 16 GB に増やす場合は、セカンダリノードでも同じようにします。
-
ADM_Primary を再起動します。
-
ADM_Primary が再起動したら、それがプライマリノードかどうかを確認します。
-
ADM_セカンダリノードを起動します。再起動後、セカンダリとして起動し、DB 同期が機能していることを確認します。
-
すべてのデータがまだ存在することを確認します。
注:
セカンダリディスクを追加した後、プライマリノードが起動するまでにしばらく時間がかかります。また、セカンダリディスクを両方のノードに追加して RAM 容量を増やすプロセス全体で、しばらくの間、両方のノードがダウンする必要があります。このメンテナンス作業を計画する際には、このダウンタイムを考慮してください。